TOBALI トバリ フレグランスキャンドル 全5種

7,200円(税込7,920円)

定価 7,200円(税込7,920円)

在庫状況 SOLD OUT

395ポイント還元
LIFE STYLE 5倍プレゼント中

香り
サイズ



SCENTED CANDLE

心を鎮め「秘める美」へと導く

心を鎮め、悟る。そして、自身を「秘める美」への目覚めへと導く。
私達の「秘める美」の概念「禅」「静寂」「陰影」などの心を鎮める情景を「Hidden Japonism 834」を核に香りで表現。
「和蝋燭は古来より、神聖な場所である神社や仏閣などで使用され、現在も灯りを照らし続けている。
その炎の揺らめきは、独特の65/1・刹那のゆらめきを生み出し、神秘的な空間を生み出す。





MOON SHADOW
ムーンシャドウ
陰影を秘める

日本独自の簡素さの中に美と深い精神性を表す、“桂離宮、月見台”。
月を見るためだけに作られた、庭へとせり出した月見台。月の存在を非常に重視し、神聖なものと捉える日本の美意識と概念を象徴している。
月見台から夜に見る事ができる、天の月と湖に映る月が上下から照らし作り出す、深い陰影の世界。

NOTE:JAPONISM WATER GREEN
揺らぐ透明な水面に降り立ち月の<陰影>が織り成す深い夜。
神聖な和の水に妖艶なアンバーとバチュリが溶け出して陰を落とす。
月への美意識の香り。

TOP:BERGAMOT、PEPPER、MIZU
MIDDLE:CEDARWOOD、PATCHOULI、WHITE SANDALWOOD、SPICY
LAST:AMBER、LABDANUM、VANILLA
BASE:Hidden Japonism 834





IMPERFECT RIVER
インパーフェクトリバー
禅を秘める

<禅>の世界と称される日本庭園、”龍安寺、石庭”。
景観を観て楽しむのではなく瞑想し心を鎮める<禅>のための庭。
東から5個、2個、3個、2個、3個の合わせて15の大小の石を配置し、白砂を敷き詰めて造られており、どの位置から眺めても必ずどこか1つの石が見えない様な角度での配置、また石と砂利と苔によってつくられた川の水のような流れなど、深い謎を多く残しており、今も様々な議論を呼んでいる。

NOTE:JAPONISM STONE FLORAL
無機質な石と有機的な苔が作り出す水のない<禅>の川。
柑橘と苔のみずみずしさが石の冷たさと共に流れ出す、完全で不完全な瞑想の香り。

TOP:BERGAMOT、LEMON、CLARY SAGE、LEAVES
MIDDLE:ROSE、KOKE、JASMINE、ISHI
LAST:AMBER, CASHMERE WOOD, VETIVER
BASE:Hidden Japonism 834





IMPERFECT RIVER
DAY DREAM
デイドリーム
儚さを秘める

黄金の花を華やかに咲かせる”総本山寺院仁和寺・御室桜“。
数々の日本の文化的建築や芸術作品が多く保管されている日本を代表する寺院敷地内に広がる遅咲きの”御室桜”は、400年以上前からその圧倒的な美しさで日本の人々に深く愛されている。
毎年美しく鮮やかに咲き誇り、短い時間で一気に散り行く姿が日本の美意識・儚さを象徴している。

NOTE:JAPONISM SWEET INCENSE
あざやかに咲き誇り、一時で散り行く桜の<儚さ>。
厳選した白檀と桜の花びら、甘く広がるバニラが眩しい光のように訪れる。真昼の夢を彷彿させる香り。

TOP:SPICY、AMBER、OMUROSAKURA
MIDDLE:WHITE SANDALWOOD、CREAMY、COTTON FLOWER
LAST:CEDERWOOD、COCONUT MILK、VANILLA
BASE:Hidden Japonism 834





AWAKENING VERMILION
アウェイクニング バーミリオン
覚醒を秘める

朱色の鳥居が神様のいる場所へと導く、“伏見稲荷大社・千本鳥居”。
参拝社の願いが成就した際に奉納された鳥居は、現在10,000基の超え今もなおその数を増やしている。
朱色の鳥居は、神の降臨地である山の入り口から始まり、頂上へと向かって敷き詰められ騒然と並び、中をくぐり抜けることで現世から神様のいる幽界へと続く門。
神様のいる場所へと目覚める、覚醒の入り口。

NOTE:JAPONISM SMOKY WOODY
敷き詰められた灰色の石畳と続く朱色の千本鳥居が呼び覚ます<覚醒>。
穏やかなシダーウッドの心地よさに、厳選したナツメグやクミンの刺激が弾け広がる。遠くまで響く鐘の音色のような香り。

TOP:HINOKI、SAFFRON、NUTMEG、CUMIN
MIDDLE:VIOLET、MYRRH、INCENSE
LAST:CEDARWOOD、PAPYRUS、LEATHER
BASE:Hidden Japonism 834





LINGERING SILENCE
リンガーリング サイレンス
静寂を秘める

わび茶を完成させた千利休が作り出した日本最古の茶室、“妙喜庵”。
一切の無駄を排除された非常に洗練された構造で、茶席は2畳、全体の広さが4畳半、天井高157cmという非常に狭小な空間。
この最小限の空間こそが「わび茶」の美の完成であり、究極のミニマリズムが生み出す小宇宙を体現している。

NOTE:JAPONISM MATCHA GREEN
深い茶の<静寂>と青々しい葉が奏でる余韻の小宇宙。
抹茶の静かな苦味が草花が持つ真の香りと個性を引き出す、一輪挿しのようなミニマルな香り。

TOP:BAIE ROSE、CLOVE、SAFFRON
MIDDLE:OUD/JINKO、INCENSE、PETIT GRAIN、MATCHA
LAST:CEDARWOOD、VETIVER、WHITE SANDALWOOD
BASE:Hidden Japonism 834





[TOBALI / トバリとは]
TOBALIとは、1000年以上前に生まれた日本語。
覆い隠し、秘める布。空間を隔てて見えなくする垂れ絹。
秘める布で包み、隔てて見えなくなった向こう側の魅力を増幅し昇華させるため、帳と名付けられた。

秘める美
魅力はうちに秘める事で昇華する

Japanese Candles Manufactured by KODAIKOKUYA since 1865

150年間日本の灯り文化である和蝋燭を造り続けきた福井県の老舗。
植物性蝋と和紙の芯を特徴に持ち、一つ一つ手作業で製造される伝統的和蝋燭は、神社や仏閣などの神聖な場所で今なおその灯りを照らし続けており、TVなど各種メディアにもその技術が守るべき日本の伝統として取りあげられている。
伝統の和蝋燭製造技術を用いた、TOBALI SCENTED CANDLEの製造を行う。
白のみで織りなした器には有田焼の陶器を使用し、凛としたたたずまい。



※できるだけ現物に近いお色で撮影することを心がけておりますが、光の具合により若干お色の見え方に誤差が生じる場合がございます事を御理解下さい。






TOBALI ラインナップ


レビューはありません。

カテゴリー